![]() pirori:open_eye 検索
カテゴリ
このブログについて
目次 お知らせ 施設 工場 史跡 お店 会社 土木関連 博物館・美術館 屋久島 動物園 その他 見学に参加されたい方へ その他のブログ 書き途中 写真 リンク 日経コンストラクション 長崎・池島・地域おこし Main Kenichi Kojima | 小島健一Facebook 小島健一/ぴろり、社会科見学に行こう! Twitter 小島健一アカウント社会科見学に行こう!アカウント 携わった書籍 ![]() 工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら ![]() 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという本。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 ![]() 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら ![]() 社会科見学に行こう! 日本が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ![]() ニッポン地下観光ガイド 日本各所にある見学可能な地下施設を一冊にまとめました!本書を持ってダンジョンのような地下施設に出掛けてください。 詳しい内容は→こちら 見学のススメ 見学好きの本棚こどものための博物館情報 工場見学リンク集 修学旅行ガイド トクする!?レジャーガイド 親子で使えるリンク集 100万人の市民現場見学会 エネルギー環境教育情報センター 社会科見学に行こう! ぴろりサイト集 ようこそ炭鉱体験「池島』へ九州最後の炭鉱「池島』より 社会科見学に行こう! サイエンスシート -Science Sheet- Kenichi Kojima Photo サイコトルチョック 見学アルバム お気に入り メディア紹介歴 『みんなのブログ』 インプレス社 日本ブログ大賞2005 写真レポート部門大賞をいただきました。 『ヤフーBBマガジン』 ソフトバンク社 2005年7月号にて 紹介していただきました。 『Yahoo今週のオススメ』 ヤフー社 2005年8月15日号学ぶ喜びをもう一度! 大人の自由研究特集で紹介していただきました。 「このブログがすごい!2006」にて紹介していただきました。 その他 ぴろり、にメールする内容に問題がある場合、ご連絡をいただければ記事の訂正ないしは削除いたします。 以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
野田シリーズもついに最終回!
野田駅前のもの知り醤油館からはじまり、 上花輪歴史館を経て最後にたどり着いたのはホワイト餃子! ![]() ちなみにホワイト餃子の名前の由来は、この餃子は中国伝来の餃子なのだけど、中国でこの餃子を作っていた人の名前が白さん(パイさん)とのこと。 で、そのパイさんに作り方を習い、製法を日本に持ち帰り餃子店を開く際、始めはパイ餃子にしようと思ったけど、色気が無いので英語にして、今のホワイト餃子になったとの話っす。(ホワイト餃子本店女将談) ![]() ![]() ![]() なぜ地蔵だったのかなぜ童心をモチーフにしたのか詳しいことはまったくわからず。 右の写真はホワイトに飾られていたオリックス時代のイチローのサインバットと、阪神時代の新庄のサイングローブ。1階の売り場の横でちょっと隠されるように置いてある。ちなみにホワイト餃子ではイチローはイチロウと表記するらしい。 ![]() ホワイト餃子本店をご存知ない方のためにちょっとだけ説明しておくと、ホワイト餃子(本店)ってのは生粋の餃子屋さんなので基本的にメニューは餃子と飲み物しかありません。まぁ餃子がくるまでの間持たせのお新香はありますけどね。餃子をおかずにご飯を食べる。ラーメンの付け合せに餃子を食べる等の行為はこのホワイト餃子本店では邪道なのです。まさに餃子馬鹿の餃子馬鹿による餃子馬鹿のための店。日々ホワイト餃子には午後4時半過ぎると餃子馬鹿がどこからともなく列をなすのです。そしてみんな1グループ餃子100個とか普通に頼んでもくもくと餃子だけを食うわけです。 ![]() ホワイト餃子は40種類以上の材料で作っているといわれている具を、フランスパンの生地ような厚手の皮で包んでいる。そして、それを焼くとも、揚げるともとれるような調理法で調理して出来上がるののだ。いやぁこれがまたマジでうまいんっすよ!一度食ったら誰もがホワイト餃子馬鹿になる。 で、おいらはこの本店以外の支店にも何度か行った事あるんだけど、なんだか本店のホワイト餃子は違うぞ!なにやらやたらめったらうまかった。そりゃみんな列をなして食いに来るわけだよ。で、この店おもしろいことに売り切れ予測が店の前に置いてある。飲食店なのに午後7時で終了!素晴らしい! ![]() やよい食堂のことを軽く説明しておくと簡単に言うと大盛りの店。 ![]() 普通にこんなものが出てくる。詳しくはこっちの記事を読んでみて! で、このやよい食堂、場所はホワイト餃子から歩いて1分程度。野田はキッコーマン、ホワイト餃子、やよい食堂とある意味日本の食文化のブレイクスルー地帯。ってかカルチャーショックをいろいろ与えてくれる場所だよ。 さて今回は「その1」、「その2」、その3と珍しくシリーズ物として野田市を取り上げてきたわけだけど、読んでる人たちに野田の楽しさは伝わったかな? 要約すると、古い町並みながらも地下に巨大な醤油湖のある食文化の捻れた地域だよ。(とかテキトウなこと書くと野田市民から怒られるかな)今回紹介しなかったけど清水公園なんかもイロイロな意味でおもしろい。深くは語らないけど。 野田に行った事ない人は一度行ってみるといいよ。おもしろいかは保証しないけど。 ホワイト餃子野田本店 http://www.white-gyouza.co.jp/ 住所:千葉県野田市中野台278番地 連絡:04-7124-2424 定休日:毎週水曜 ■ホワイト餃子の店舗一覧(Google Map) ■ホワイト餃子っぽい餃子を出す店舗一覧(Google Map) ■Facebookページ「ホワイト餃子が好き」 ▲
by open_eye
| 2004-10-29 11:32
| お店
![]() あちき今回は東京は仲御徒町にあるオリエント工業さんを見学してきたよ。怪しい少年少女博物館の人形もすごかったけど、今回もすげぇ。 15畳くらいのスペースに人形が15体くらい鎮座してんの。これには圧倒されたねぇ。普通ラブドールって見る機会は滅多にないと思うんだけど、ここにくるといっぺんに色々な人形を見ることができるんよ。全身シリコンで作られた人形ジュエルやソフトビニールで作られた人形キャンディーガールとか。で、実際に触ることもできるし、抱えてみたい人は店の人に言えば抱えることも可能。おいらはお天道様も恥らうくらいのシャーボーイなので手足をちょっとさわっただけだけどね。 ![]() ![]() オリエント工業さんがおっしゃることには、これらのラブドールは従来のダッチワイフとは根本的に考え方が違って、性の捌け口としての人形ではなく、そこにいて安らぐような人形を目指しているらしい。とはいえもちろん従来の使用法でも使えるらしい。 ![]() どうせ買うならシリコンの方が良いね。ってあちきは買わんけど。 そんなこんなでなかなか刺激的な見学スペースではあるよ。店員さんは親切だし、質問をすればきちんと答えてくれる。ラブドールに興味があるようなら一度見学してみることをオススメするですよはい。 見学アルバム:上野 オリエント工業ショールーム オリエント工業ショールーム http://www.orient-doll.com/company/showroom.htm 東京都台東区上野5-23-11スグルビル2F TEL:03(3832)4832 FAX:03(3832)4849 営業時間 平日 AM11:00~PM19:00 土日 AM11:00~PM18:00 ▲
by open_eye
| 2004-10-28 23:44
| お店
1 |
ファン申請 |
||