![]() pirori:open_eye 検索
カテゴリ
このブログについて
目次 お知らせ 施設 工場 史跡 お店 会社 土木関連 博物館・美術館 屋久島 動物園 その他 見学に参加されたい方へ その他のブログ 書き途中 写真 リンク 日経コンストラクション 長崎・池島・地域おこし Main Kenichi Kojima | 小島健一Facebook 小島健一/ぴろり、社会科見学に行こう! Twitter 小島健一アカウント社会科見学に行こう!アカウント 携わった書籍 ![]() 工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら ![]() 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという本。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 ![]() 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら ![]() 社会科見学に行こう! 日本が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ![]() ニッポン地下観光ガイド 日本各所にある見学可能な地下施設を一冊にまとめました!本書を持ってダンジョンのような地下施設に出掛けてください。 詳しい内容は→こちら 見学のススメ 見学好きの本棚こどものための博物館情報 工場見学リンク集 修学旅行ガイド トクする!?レジャーガイド 親子で使えるリンク集 100万人の市民現場見学会 エネルギー環境教育情報センター 社会科見学に行こう! ぴろりサイト集 ようこそ炭鉱体験「池島』へ九州最後の炭鉱「池島』より 社会科見学に行こう! サイエンスシート -Science Sheet- Kenichi Kojima Photo サイコトルチョック 見学アルバム お気に入り メディア紹介歴 『みんなのブログ』 インプレス社 日本ブログ大賞2005 写真レポート部門大賞をいただきました。 『ヤフーBBマガジン』 ソフトバンク社 2005年7月号にて 紹介していただきました。 『Yahoo今週のオススメ』 ヤフー社 2005年8月15日号学ぶ喜びをもう一度! 大人の自由研究特集で紹介していただきました。 「このブログがすごい!2006」にて紹介していただきました。 その他 ぴろり、にメールする内容に問題がある場合、ご連絡をいただければ記事の訂正ないしは削除いたします。 以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 「重機の夜」が終わったらすぐに「加速器の夜」です。 以前の「加速器の夜」やKEKの見学会にご参加いただいた方々にはもうお馴染みの、藤本先生、山下先生、加藤先生、大森先生の4名の先生が勢揃いで、今回も加速器にまつわる面白話をしてくれますよ! 加速器の夜では、第1夜「高エネルギー加速器研究機構」、第2夜「CERN」と取り上げてきましたが、今回は施設だけでなく、もう少し加速器や素粒子について掘り下げて語ろうというテーマで進行します。 とはいえ、初めて加速器に興味を持った方でも大丈夫。巨大な加速器のスライドがたくさん見れますので、巨大な機械が好きならまず楽しめると思いますよ! 見学ナイトvol5. 加速器の夜 ~第三夜 開催日 2007年7月1日(日) 会場 新宿ロフトプラスワン http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 開場 18:00 開演 19:00 料金 1000円(当日券のみ) 出演者 【司会】小島健一(社会科見学に行こう!主宰)、柴尾英令(クリエーター) 【Guest】 藤本順平(素粒子原子核研究所)、山下了(東京大学素粒子物理国際研究センター)、大森恒彦(素粒子原子核研究所)、加藤潔(工学院大学)、開田裕治(イラストレーター)、開田あや(小説家)ほか 簡単なスケジュール [前半(90分)] ・加速器とは、素粒子物理とは(前回参加された方にとっては復習) ・加速器で実際にどのように実験を行っているか ・素粒子の世界とはどんなものなのか [後半(90分)] ・ニュートンムック「加速器がわかる本」の解説 KEKの加速器をはじめとして、理化学研究所の加速器など 本の図を見ながら、博士たちがいろいろな加速器を優しく楽しく解説してくれます。 たぶんこんな贅沢な解説会はないのではないかと、、、 ※「加速器がわかる本」はKEKや理研、その他加速器を有する研究所の協力の元に書かれた本です。今年3月出版。 また、このイベント参加者を最優先にした「おさらい見学会」を8月にKEKで開催する予定です。新しく作っている加速器STFも見せていただけるそうで、以前見学会に参加された方も楽しんでいただけると思います。 定員は特にありません。 途中入場、途中退場もOKです! 社会科見学に行こう! http://kengaku.org/ http://mixi.jp/view_community.pl?id=12837 新宿ロフトプラスワン http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 高エネルギー加速器研究機構 http://www.kek.jp/ja/index.html 東京大学素粒子物理国際研究センター http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/ リニアコライダー計画 http://www.linear-collider.org/ ▲
by open_eye
| 2007-06-20 13:31
| お知らせ
![]() 見学になかなか行けない人も、見学に行った気になれる見学ナイト。 今回の題材は新しいテーマ「重機」を扱いたいと思います。 ちなみに、さりげなく社会科見学に行こう!3周年イベントでもあります。 カッコいい重機の写真を見ながら語る重機ロマンの3時間。 建機メーカーで国内外で圧倒的な知名度を誇るコマツさんがイベントに参加します! 表には出ていない試作機や、国外で活躍する何もかもスケールMAXの巨大重機なんかの写真や動画も見せて貰える予定。とはいえ、基本的にはあまりマニアックにならず、重機初心者もウェルカムな内容のイベントです。 結構豪華なプレゼントを用意していますので、是非とも遊びにきてください。 また、イベント参加者による、コマツテクノセンターのおさらい見学会も実施予定です。 なお、イベントではコマツの重機だけでなく、日立建機の重機も紹介予定です。お楽しみに! 【司会】小島健一(社会科見学に行こう!主宰)、柴尾英令(クリエーター) 【ゲスト】増田祐二(建機ライター) 【特別プレゼンター】コマツ(株式会社 小松製作所)日立建機 日時 6月22日(金) 会場 ネイキッドロフト 東京都新宿区百人町1-5-1 百人町ビル1F 03-3205-1556 http://www.loft-prj.co.jp/naked/ 開場 18:00 開演 19:00 料金 1500円(電話予約)1800円(当日) ※なお、電話予約はネイキッドロフトに直接お願いします。 また、予約は席を保証するものではありません。 当日はなるべく早めにいらして、良い席を確保してください。 コマツ http://www.komatsu.co.jp/ 日立建機 http://www.hitachi-kenki.co.jp/ イベントの状況は、、、 ▲
by open_eye
| 2007-06-07 16:02
| お知らせ
![]() 明日夜、新宿ロフトプラスワンにて、『新SOS大東京探検隊』のイベントが行われます。そこで、私、ぴろりも出演し、東京の地下について語りたいと思います。 ■映画『新SOS大東京探検隊』公開記念トークライブ〜東京地下探検ナイト 【日時】6月3日(日)開場18:00/開演19:00(終演22:30予定) 【会場】新宿ロフトプラスワン http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 【入場料】1,000円(飲食代別) 【出演】高木真司(監督)、小久保将志(CGI監督)、中島智成(アニメーションチーフ)ほか 【ゲスト】小島健一(「社会科見学に行こう!」主宰) 【司会】桑島龍一(宣伝プロデューサー) 【主催】エモーション 【協力】バンダイビジュアル、サンライズ、松竹 ※出演者は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。 ※原作の大友克洋氏が来場する予定はありません。 前半90分は高木監督と小久保さんによる、本編のネタばらしや、CGアニメの今後について語られるそうです。 後半90分は高木監督と私、その他もしかしたらスペシャルゲストで、東京の地下について語ります。基本的には劇中に出てきたような共同溝についての話しが長くなりますが、その他、今年12月に開通する首都高中央環状新宿線や、地下鉄13号線(副都心線)、幻と言われている旧新橋駅なんかについて、スライドを見ながら語れればと考えています。 地下にご興味ある方は是非お越し下さい。 新SOS大東京探検隊 http://www.tokyotanken.com/ ▲
by open_eye
| 2007-06-02 21:28
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||